大和言葉の三文字の表現一覧

当サイトはプロモーション広告を含みます

大和言葉の三文字の表現

三文字だけで表記できる大和言葉について一覧にまとめました。

単語をタップすると、各表現の詳細ページに移動します。

詳細ページでは

  • 単語の由来
  • 例文
  • 言葉美人度
  • 取り入れやすさ

も確認できますので、ぜひ併せてご覧ください。

としようい
年用意
新年を迎えるための準備
ふゆざれ
冬ざれ
草木が枯れて荒れた冬の様子
ふゆびより
冬日和
穏やかに晴れた冬の空模様のこと
やまねむる
山眠る
冬になって山が色を失う様子
ゆきのはな
雪の花
ひらひらと降る雪を、舞い散る花びらに例えた表現
あいおもい
相思い
二人がお互いに深く思っていること
あかふじ
赤富士
夏の早朝に富士山が朝日で赤く染まって見える景色
あきのたのみ
秋田実
あきびより
秋日和
秋晴れのお出かけ日和のこと
あさづきよ
朝月夜
朝まで月が残っていること
あさまどい
朝惑い
朝寝
あさゆうごと
朝夕事
日常の暮らし
あじさい
紫陽花
梅雨の時期に咲く美しい青色の花
あたら
あたら
惜しくも
あたらし
可惜し
もったいない
あたる
当たる
もてなす
あまがくれ
雨隠れ
雨宿り
あまがべに
天が紅
空が紅く染まる夕方のこと
あまつひ
天つ日
太陽
あまみつつき
天満月
夜空いっぱいに光輝く月のこと
あらためる
改める
新しくする
あわや
あわや
あわや
いぎたない
寝穢い
眠り込んでなかなか起きない
いきのお
息の緒
いざとい
寝聡い
目が覚めるのが早い
いざよい
十六夜
16日(満月の翌日)の夜
いそしむ
勤しむ
一所懸命にすること
いたく
いたく
かなり
いたけだか
居丈高
人を威圧するような態度
いなさ
いなさ
南東の風
いなせ
いなせ
威勢がよい様子
いぶき
いぶき
呼吸
いまちづき
居待月
18日の月
ういだつ
初立つ
巣立つ
うがつ
うがつ
本質を突く
うちょうてん
有頂天
最高に嬉しい
うつろう
移ろう
色褪せる
うわおき
上置き
トッピング(食べ物に乗せるもの)
おあしもと
お足元
足元
おいかぜ
追ひ風
追い風
おおぐれ
大暮れ
年末
おおゆだち
大夕立
突然の激しい夕立
おくのて
奥の手
たやすく人に知らせない腕前
おくゆかし
奥床し
知りたい
おさがり
御降り
三が日に降る雨
おしょうばん
お相伴
ご一緒
おちがみ
落ち髪
抜け毛
おはこび
お運び
来る
おひや
おひや
冷たい水のこと
おみあし
おみ足
おもいね
思い寝
恋しい人のことを思いながら眠りにつくこと
おもいびと
思い人
恋しく思う相手(恋人)のこと
おやまあらい
御山洗
秋になって富士山を洗い清めるように降る雨のこと
おりから
折から
ちょうどそのとき
おりしも
折しも
ちょうどそのとき
かおよばな
顔佳花
カキツバタのこと
かづけもの
被け物
ご褒美
かなとこぐも
鉄床雲
積乱雲が発達して頭部が広がり、鉄床のような形になった雲。
かなわず
叶わず
手に負えない
かみわたし
神渡し
10月の初めに吹く西風
からめて
搦め手
城やとりでの裏門
かりわたし
雁渡し
秋に吹く北風
かわきぎす
川雉子
かんがみる
鑑みる
照らし合わせてみる
きいっぽん
生一本
ひたむき
きくびより
菊日和
秋、菊が咲くころの好天気
きばたらき
気働き
気が利いて働きがいいこと
きらめく
煌めく
歓んでもてなす
きりひとは
桐一葉
桐の葉が落ちるのを見て、秋を知ること
くさもみじ
草紅葉
秋になって紅葉した草のこと
くちずさび
口遊び
噂・話題
くものみね
雲の峰
夏空に見える積乱雲
くるまがえし
車返し
難所
くれのあき
暮の秋
秋の終わりのこと
けぎらい
毛嫌い
これといった理由もなく、ただ感情的に嫌うこと
こいのつま
恋の端
恋のきっかけのこと
こいのふち
恋の淵
深い恋心のこと
こいのほたる
恋の蛍
恋焦がれる思いのこと
こいむすび
恋結び
恋人と離れていても関係が絶えないように、神様に願って紐などを結ぶこと。
こころうつり
心移り
恋しい相手が別の人に変わること
こころおく
心置く
用心する
こころおとり
心劣り
見劣りする
こころくばり
心配り
相手のことを思いやること
こころげしょう
心化粧
心がけ
こころながし
心長し
気が長い
こころのちり
心の塵
煩悩
こころまち
心待ち
待つ
こころゆく
心行く
満足する
こころよす
心寄す
好意を寄せる
こしいれ
輿入れ
嫁入り
ことなし
事無し
無事
ことほぐ
言祝ぐ
言葉で祝う
こぬかあめ
小糠雨
雨滴が霧のように細かい雨
さおとめ
早乙女
田植えをする女性
さすらう
流離う
あてもなくさまよう
さつき
さつき
五月ころに美しいピンク色の花を咲かせる
さつきやみ
五月闇
梅雨の時期のうっとおしい雰囲気
さよあらし
小夜嵐
夜吹き荒れる嵐
さわり
さわり
一番面白く忘れられない部分
さんごのつき
三五月
満月、名月
しぐる
時雨る
涙で濡れる
ししおき
肉置き
肉付き
したつ
仕立つ
服をつくる
しつけ
仕付け
礼儀作法
しものはな
霜の花
霜を花にたとえた表現
じゅうごや
十五夜
満月の夜
しらぬい
不知火
九州の八代海で見られる蜃気楼の一種
そぞろ
そぞろ
不注意
そぞろあめ
漫ろ雨
小降りだが、いつまでもやまずに降る雨
そでふる
袖振る
別れ際に見送ること
そばえ
日照雨
日が照っているのに雨が降ること
そらのかがみ
空の鏡
秋の夜に、鏡のように澄んで見える名月のこと
たおやか
嫋やか
しなやか
たかぐもり
高曇り
雲が高くかかって曇っていること
たずさえる
携える
手にもつ
たそがれづき
黄昏月
黄昏(夕方)に見える月のこと
たちまちづき
立待月
17日の月
たまにきず
玉に瑕
せっかく優れていたり立派なのに、欠点があること
ちょこざい
猪口才
生意気
ついぞ
ついぞ
今まで一度も
つきごもり
月籠り
月末
つきすずし
月涼し
夏の夜空に出ている月を見て涼しさを感じること
つきたつ
月立つ
月が昇ること
つきのかお
月の顔
月の表面
つきのきゃく
月の客
月見のために出てきた人
つきのしも
月の霜
月明りが地面を白く明るく照らし、霜が降りたように見えること。
つきのつるぎ
月の剣
三日月
つきので
月の出
月が東から昇ること
つきのふね
月の船
夜空を海に例えて、月を船と表現している
つきのみやこ
月の都
月にあると考えられている都・宮殿のこと
つきのわ
月の輪
満月のこと
つくす
尽くす
すべてを出す
つくよがらす
月夜烏
月夜に浮かれて鳴いている烏
つくよみ
月夜見
月の神様のこと
つぶらか
円らか
ふっくらしている
つゆづき
梅雨月
梅雨の時期に、束の間の晴れ間に見える月のこと
つらうち
面打ち
皮肉
てだれ
手練れ
熟練度がたかいこと
てならい
手習い
練習
ときのはな
時の花
その時期にふさわしい花のこと
とこはつはな
常初花
いつも初めての咲くように美しい花のこと
ところせし
所狭し
物があふれていっぱい
とめちょう
留め帳
メモ帳
なつあさし
夏浅し
立夏(5月上旬)から日が浅い頃
なつのしも
夏の霜
夏の夜に、地面に月あかりが当たって霜が降りたように見えること
なまじ
なまじ
中途半端な様子
なみのあや
波の綾
ゆるやかに揺れる水面を綾に見立てた様子
なみのはな
波の花
波が岩に当たってくだけ白く見える部分。または塩のこと
にげみず
逃げ水
蜃気楼のこと
にたき
煮炊き
炊事
にわか
にわか
急、突然
ねまちづき
寝待月
19日の月
のやき
野焼き
春に枯れ草を焼き払うこと。
はえる
映える
光ってよく見える様子
ばさら
婆娑羅
派手
はしやすめ
箸休め
つまみもの
はちふく
蜂吹く
ふくれた面でブツブツ不平を言う
はつみそら
初御空
元旦に初めてみる空
はながえり
花帰り
新婦が初めて里帰りをすること
はなぐもり
花曇り
桜の花の咲くころの、薄くぼんやりと曇った空模様
はなざかり
花盛り
花が盛んに咲く様子
はなのあめ
花の雨
春の桜が咲く時期に降る雨
はなのかがみ
花の鏡
池に花が映りこんでいる様子を鏡に例えた表現
はなのみやこ
花の都
華やかで美しい都のこと
はなびえ
花冷え
春の桜が咲く時期に寒さが戻ること
はるつげうお
春告魚
鰊(にしん)
はるはやて
春疾風
激しい春の突風
ひざかり
日盛り
夏の暑い時間帯
ひなみ
日並み
毎日
びんなし
便無し
不便なこと
ふけまちづき
更待月
20日の月
ふしまちづき
臥待月
19日の月
ふたなし
ニ無し
独特で面白い(になし)
くだりつき
降り月
満月を過ぎてだんだんと欠けていく月のこと
ほころびる
綻びる
花のつぼみが少し開き咲きかけている様子
ほしづきよ
星月夜
月が出てないのに星の明かりで夜空が明るい様子
ほしのはやし
星の林
多くの星
ぼんのくぼ
盆の窪
首の後ろの真ん中のくぼんだところ
まつのは
松の葉
他人に渡すチップ
まつよい
待つ宵
恋人をまつ夕方
まろやか
円やか
柔らかな
みごもる
身籠る
妊娠する
みずぬるむ
水温む
春に水が温かく感じること
みずのあわ
水の泡
努力などが無駄になること・はかなく消え去るもの
みちゆき
道行き
道中
みやこわすれ
都忘れ
紫色が美しい菊に似た小さな花
むかう
向かう
進む
むぎふみ
麦踏み
春に、これからの生育を良くするために麦の芽を踏みつけること
ものがたい
物堅い
きっちり
もりばな
盛り花
生け花で、丈が低い花器に花を盛るように生ける方法のこと
やおら
やおら
ゆっくりと動作を起こすさま
やまびらき
山開き
夏になって霊峰に入ることを許されること
やまわらう
山笑う
春になって草木が芽吹くこと
ゆあみ
湯浴み
入浴
ゆきかた
行き方
行方(ゆくえ)
よいのくち
宵の口
日が沈んで間もない時間帯
よなべ
よなべ
夜更かしして仕事をすること
よふけ
夜更け
深夜のこと
よるのとばり
夜の帷
夜の闇
わすればな
忘れ花
遅れて咲く花
たまのお
玉の緒
綺麗な宝石を突き通す紐のこと

当サイトでは、大和言葉を一覧にしたデータベースも用意しています。

さまざまな表現を見つけるのに役立つかと思いますので、ぜひご利用ください♪

\700語以上を収録/

\文字数から探す/

一文字二文字三文字四文字

スポンサーリンク